手作り御朱印帳を頒布掲示を見て、氏子さんから御朱印始めたのかとお祭りの時に聞かれました急に始めたのではなく、春から掲示をしているだけなのですが…風防祭の時に再びお参りに来られ、今の御朱印帳は他の神社から始めたから、新しい御朱印帳ちょうだい、といや、うちは御朱印帳仕入れてないことを説明しましたが、前に試しに作った手作り御朱印帳はありますと言ったら、それちょうだいと…値段はと言われて、悩んだら1500円置いて言ってくれました御朱印帳第一号で、貴重だと喜んでもらったのですが、果たしてこんなもので良いのか難しいところです2017.08.30 11:38
風防祭、石井共栄祭多くのご参加ありがとうございました風除けのお祭り、台風避け、五穀豊穣を祈念しました今年は天候不順なので、農作物の出来が心配ですお祭り当日の天気は晴れて☀️良かったです日差しも出ながら日陰は涼しい最高の日和でした午後からは石井共栄会が行う共栄祭2017.08.28 00:31
夏越の大祓・輪くぐり、お田植祭8月21日夏越の大祓を、旧暦の6月水無月晦日に行いました新暦で行うところが多い中、石井神社ではずっとなのかは分かりませんが、旧暦で行なっています新暦6月30日ってどうでしょう、梅雨の真っ只中か夏の入りってとこですよね旧暦では4月〜6月が夏ですので、夏越の祓は秋に入る前の日、今年は8月21日だいたい夏の初め頃にあたるのですが、今年は遅めです夏を越すと書くし、この時期の方がしっくりくるのかもしれないですね夏の気力が衰える時期、また昔は疫病が流行ることもあり、心身のけがれ(気力が枯れる)を祓い清めます前に書きましたが、今年は行事を少し変えてみましたまず事前に人形を用意しました賽銭箱横に設置しただけで周知してなかったのですが、当日の総代さん...2017.08.23 12:24
夏越の大祓輪くぐり神事にご参加下さい多くの神社では、夏越の大祓を6月30日に行っています石井神社では旧暦の6月末日で行っていて、今年は8月21日(月)午後5時から行います例年はおそらく社殿に総代さんたちが上がり、夏越しの大祓・御田植祭のお祭りをしていたと思われます回覧板などでお知らせをしていますが、一般の参列もしていただきたいし、もっと神社に足を運んで欲しいので、例年に加えてちょっと新しく宮司の色を出してみようかと思いました2017.08.11 13:11大祓
夏祭り、八坂神社祇園祭に向けて毎朝境内では、子供会によるラジオ体操が行われ、子供達の元気な姿が見られます子供の顔を写すと何かと面倒な時代ですから、写真は控えておきます朝から元気な子供たちがいると、なんだか朝の掃除も楽しいですさて週末は夏祭り、笠間祇園祭です八坂神社の神輿が、日曜には石井まで練り歩き、お迎えのお祭りが行われます8月1日は早めの月次祭をしてから、兼務する神社の祇園祭を行いました土曜も別の神社で祇園祭ですここは宗教法人ではなく、集落の方々がずっと守っているお社ですか、祭祀をずっとさせてもらっています全国には神社本庁に所属する神社が約8万社ありますが、ここは法人ではない神社です法人であるメリット、例えば境内地の固定資産免除などがないですが、神社庁や神社本...2017.08.03 13:34