手作り御朱印帳を頒布

掲示を見て、氏子さんから御朱印始めたのかとお祭りの時に聞かれました
急に始めたのではなく、春から掲示をしているだけなのですが…
風防祭の時に再びお参りに来られ、今の御朱印帳は他の神社から始めたから、新しい御朱印帳ちょうだい、と
いや、うちは御朱印帳仕入れてないことを説明しましたが、前に試しに作った手作り御朱印帳はありますと言ったら、それちょうだいと…

値段はと言われて、悩んだら1500円置いて言ってくれました
御朱印帳第一号で、貴重だと喜んでもらったのですが、果たしてこんなもので良いのか難しいところです

先日草加から来られお参りされた方にも、不在だったので郵送したんですが、御朱印ブームなんですよね
80歳の方で、あとで参拝記録も送っていただきました

朱印もないので御神名に神璽を押してますが、作らないといけないかなあと思いながら
書道も練習しないと下手くそですしね

御朱印帳は倭文織の祖である御祭神ですので、生地を貼ってあります
倭文織についてはどのようなものなのかはっきりと調べてはいないのですが、青や赤の縞織みたいです
試作品はデニム生地を使っていますので、あまり関係はないのですが…
中には奉書を張り合わせ、表紙をつけてあります

手持ちのがなくなったので、また試作してみますので、もしもご希望がありましたらお申し付け下さい
だんだんと上手くなると思いますが、デザインなどはどうにもならないので、ご容赦下さい
他にも千代紙や着物の生地などを集めてありますので、いろいろな種類を試しに作ってみようかと思います

手作りだったので、手元からなくなるとなんだか寂しいものですね

0コメント

  • 1000 / 1000