県庁への規則変更承認申請県庁に申請を送っていましたが、不足書類送って下さいとご連絡頂きました変更事項にあたる今回は規則を3通、実務提要だと2通とも書いてあるけれど、茨城県はいつも3通みたい添付で役員会議事録神社本庁の承認書謄本現行規則印鑑証明を付けて送っていました今回求められたのは付近見取図主要境内建物の写真登記事項証明ですすぐに市役所の法務局支所へ行って、証明もらって、戻って建物の写真とりました見取図はGoogleマップでいいって言うので、その通り印刷しました規則変更だから見取図や写真は不要と思って出さなかったのですが、県庁の担当に尋ねたら、現地調査を行うからですと言われました場合によって省略しますが、と規則のために現地調査されるのかと思いながら、言われ...2017.06.30 04:27
研修会で勉強です今日は一日茨城県神社庁で行われる、社頭講話研修会に参加しています講師は神社本庁に勤務していた時の元上司だった湯澤先生そして元NHKアナウンサーの宮田修先生宮田さんは伊勢神宮の式年遷宮の際に、ご案内したことが懐かしいいろいろなところで講演をお願いしたり、宴席をご一緒しました2017.06.29 01:57
神社本庁の承認書が届きました提出していた境内地模様替えと、規則変更の承認をもらいました境内地の模様替えは、鳥居の建て替えと参道石畳の張り替えの許可です神社は宮司のものではなく、地域の氏子らが古くより先祖代々守り伝えてきたものです戦後、一宗教法人となっていますが、神社の公共性や公益性は歴史を振り返るとよくわかると思いますそして神主は祭祀を行うという国家の重要な役目を果たしてきました今でも全ての神社で皇室、国や氏子の平安を祈る祭りが続けられています今は辞令を神社本庁から頂きますが、朝廷や国から頂いた時代もありますこうした大切な神社ですから今回のように大幅な模様替えを行う場合には、いわゆる目付役の許可が必要です勝手に歴史や文化などにそぐわない建て替えなどをしたらダメ...2017.06.28 04:37
Google Mapsの不具合?配送業者などいろいろな方が、たまに迷って神社に来ることがあります今日も迷い込んできて、いつものように地図を使って案内してあげますなぜ番地が違うのに、神社に来るのでしょうか?調べてみたところ、なんと石井の中で番地が不明な場合は、石井神社の場所が表示されるようなのです月に一回程度なので、案内するのも問題ないのですが、人口密集地なんかでこんなことがあると大変ですよねgoogleはかなりお世話になってますので文句は言わないですけど近所を示すようにするとかして、そのうち修正してくれるといいですねちなみに東京住んでいた時は、地下に高速道路の環状線が走っていましたので、自宅から検索すると、常に高速経由しか調べてくれませんでした(笑)2017.06.22 03:49
使われなくなった防火水槽を撤去しています今日から次の段階の工事です参道には2つ防火水槽が眠っていますので、撤去してもらいます震災後に使えなくなったそうなので、本当はもっと早く工事できたのですが、掘ってしまうと倒れかけの鳥居の耐久が…ということで、鳥居のない状態にしてから工事です市や消防本部の方で進めていただいていますので、細かい部分だけ打ち合わせています明日から雨模様なので今日は柵を建てて、コンクリート少し剥がして終わりのようです梅雨の時期ですので、予定通りに終わるか心配ですが、事故なく終えていただきたいと思いますしばらく参道は車の出入りが出来ませんので、ご用の場合は東側の空き地に駐車下さい今日草刈機かけておいたので駐車可能ですよ参拝の際は、工事中に付きお気をつけ下さい2017.06.20 08:12
まもなく鳥居の撤去です昨日は総代会を行い、夏祭りの予算や境内整備事業の奉賛活動について決議しましたさまざま意見があり、これまでの経緯や事情を知らない宮司にとっては、どれも新鮮で有意義な時間でしたいよいよ週末から工事が始まります今日は関係業者らに安全祈願祭の案内を配り、午後から周辺住民との打合せ鳥居よりも防火水槽の工事が大規模なので、さまざまな事態を想定しないとなのです昭和初期には鳥居の横に消防小屋が建っていたそうですそしてその地下には5m✖️10mの防火水槽が、鳥居の前を流れる用水路(今はないのですが)から自然と引き込む形式で、町の防火体制に役立っていたそうですその後、老朽化した水槽の横に約半分サイズの水槽が作られ、それもさまざまな事象や震災が原因で使え...2017.06.12 11:02
お守りの調製先日兼務神社の氏子さんの会社にお祭りに行ってきました昔からずっと行っているみたいで、参列のドライバーさんたちに交通安全のお守りを授与しています何かを渡しているとは思ったんですが、記録がないので、ステッカーやら何やら色々ともっていって選んでもらったんです結果ステッカーと、唯一在庫切れのお守りのようで…20台だったので19しかないので見本だけ持ってきたと言うと、いや19で足りるとのこと後日お届けしましたと言うことで、このお守りは在庫切れですお守りの種類を変えていこうと思ってましたが、これは変えない予定でした新しく調製となりましたが、今までと別の業者さんにお願いすることになっていたので、打合せをしました2017.06.08 06:25
水無月月次祭もう6月ですね山の日が出来たので、唯一祝日のない月ですね梅雨の雨と休み少なめですどんよりですが、皆さん頑張っていきましょう5月で30℃超えの日々でしたが、6月初日は梅雨の気配が漂う雨模様旧暦水無月ですが、梅雨の6月の新暦とは一年で一番違和感のある月ですよねしかし水無月は水のないって意味ではないらしいんですけどさて、お祭りを終えてすぐ郵便が届きました支部経由で神社本庁からの幣帛料をいただきましたタイミング悪いですね、少しの差で神前に報告できませんでした…後ほど報告です代表役員の登記を法務局に申請し、登記が完了したので取り寄せていた履歴事項全部証明書も一緒に届きましたこれがあれば、銀行に行って代表者の名義変更が出来、やっと口座も動きます...2017.06.01 12:24