お願いしていた拝殿の扉、ここまで綺麗なの作っていただけるとは、感激です
今まで正面扉は開けていましたが、ゴミやホコリ、落ち葉などが入り込み汚くなっていました
今日から閉めたままです、でもガラスを大きく入れてもらったので中も見えるし、明るく広く見えます
老朽化しているのを例祭までに正面だけは仕上げると言って下さって、昨晩完成しました
大工さんが自宅の良いところで使おうと取っておいた材を、神社に使ってくれたんです
一枚板の良い木目ですよね
格子も前より広くして間にガラスを落としてありますので、内外どちらからの見た目も綺麗です
周りの汚いのが一層目立つようになりました(笑)
鳥居の工事も⛩進んでいます
脇の柱にも屋根が付きました、後は金属を貼って黒く塗装します
足回りも黒いコンクリートで丸く仕上げる予定です
で宮司も頑張ってDIY
本殿に続く扉を加工してみました
ここはガラスのない格子でしたので、冬は寒い風が入るし、もちろんゴミやホコリも入ってきていました
正面扉も綺麗になったので、こちらもなんとかと考えて窓を製作
ガラスは入れられないので、ペット素材の板とヒノキの薄い棒を買ってきて、付けてみました
まあ綺麗にできたんではないでしょうか
数百円で出来ましたが、しばらくは大丈夫そうです
例大祭まで2週間を切りました
準備はまだまだ残っています…頑張ります
0コメント