季節外れの台風、社殿など特に被害もなく、風除けのお祭りの祈願が届いてたのでしょうか
濡れた社殿は水拭きにちょうどいいので、ついでにいつも以上に拭きます
枝葉はたくさん落ちてますので、片付けですが濡れていてははけませんから、翌日乾いてから掃き掃除をしました
そしたら
そう、スズメバチですよね
落ちた柿をつついていました
どうやら飛べなさそうなので、駆除させてもらいました
危険ですからやむを得ない
午後からは神社の敷地を広げるのに、電柱と支線が邪魔なので、東電と工事打合せです
目一杯に壁作ると電柱がぶつかります
NTTに交渉してましたが、移設は難しそうなので、東電も含めて支線をハの字に二箇所引っ張ってもらうことに
少しはマシになるかな
このままだと目立ち過ぎます
その後は正月の準備を早めにと、小竹を取りに行ってきました
まだ全然足りないので、どこかで見つけないと
お正月の御幣の芯に使います
紙垂切ったり、お札の用意やら兼務神社もあるので早めに準備です
節分までバタバタしそうです
もう来年の用意してると思うと、一年早いものですね
0コメント