神社の由緒書ができました

参拝に来られた方にプリントして渡していた由緒書ですが、プリントパックで印刷に回したものが出来あがりました。500枚で2500円だから一枚5円ってとこですね。

折りたたみできるのが良いかとも思ったのですが、まずは作ってみてだんだんと改良すればいいかなと。

宮司からいろいろと話しを聞ければよかったのですが、それが叶わなかったので、調べられるだけの現在の情報を分かりやすくまとめています。

江戸時代に焼失している当社ですので、古い文献はあまりないです

しかし、江戸時代のもので手つかずの資料などが眠っているのも見つけましたので、おいおい読み解いてまとめようと思っています。

まずは宮司に任命していただく書類を提出したり、他に兼ねて宮司をする神社と調整したり、ひとつひとつ進めています。

由緒書は神社においてありますので、不在の際でもご自由にお持ちいただけます。どうぞご覧くださいませ。


0コメント

  • 1000 / 1000