石井さん今日は祈願祭を2回行いました夕方のお祭りは、高崎から笠間駅経由でレンタサイクルでこられた方でした石井神社なので、石井さんが、よく来られます今日のこの方も石井さんで、四時までに駅に自転車返してと言われているのですが、間に合いますかと祝詞は早めで、省略できる部分は出来るだけ早くお祭りをしました今年は参拝者が多いと実感できますもちろんいいお天気なのも影響していると思いますが2018.01.02 13:07
新年おめでとうございます平成30年を迎えました今年も皆様にとって良い年でありますように今年は年明け0時のご祈祷を行いました前宮司が元気な頃は行なっていたそうですが、それを復活しましたご祈祷は10人ほどでしたが、この時間でないと、との方もいらっしゃったので、ちょっと嬉しいですね2017.12.31 16:57
御朱印帳のご注文をいただきましたフェイスブックなどを見て神社来てくれる方がどんどん増えています経費のかからない広報活動は、うちのような規模の神社にはありがたいですね先日ページを見た方からメッセージをいただき、手作り御朱印帳お願いできますか⁇とてことで、自作の頒布用二冊目を作りました材料さえあれば誰でもDIYできますよ作り方書いてみますもっと写真撮っておけばよかったんですけど…まず、奉書を適宜大きさに切ります裏面を外側にして2つ折にします朱印を書くところが内側になるので間違えないように枚数ですが、今回は40ページで作りましたので、20枚と表紙分の2枚が必要です2017.12.14 01:49
防火祈願祭でした12月の第1日曜は、防火祈願祭、火防祭を行なっています今年も例年の通り、笠間市消防第二分団、山口伸樹笠間市長、石井の各区長、神社総代らが参列して、火の災いが起こらないように祈願しました2017.12.04 03:34
立派な車止めです私のこれまで見てきた神社の中で、一番立派な車止めです大工さんにこのようなフォルムをお願いしたら、想像をはるかに超える良いものを作っていただきました鳥居⛩のデザインや色もかっこよく出来たと思いますが、これもかなりお気に入りです鳥居も参道も綺麗になったので、これが欲しかったのですなぜかというと、過去に鳥居の間を車が入ってきたことがあるそうなんです信じられないけど、一度だけではないらしいのです都内の神社では土地の問題で鳥居を抜けて駐車場ってのもたまにありますが、さすがに遠慮いただきたいものですあとは横の道から参道の敷石に平気で車で乗っかってUターンする輩もいますので、その対策も考えています綺麗になったから対策するってのも本当は良くないのですが、この機会に考えていきますあと、鳥居のことでよく聞かれるので書いておくと、高さ約6メートル、両翼で8メートルですよ2017.11.16 11:36
新しい鳥居が竣功、例大祭 今日11月15日は石井神社例大祭です合わせて進めていた整備事業で鳥居や参道が竣功しました初くぐりの式典には山口伸樹笠間市長や地元市会議員をはじめ多数参列のもと行われました2017.11.15 10:29
ぼんぼり張替えが出来ました写真が暗いですね夜の眺めですが、結構幻想的でいいですよ内職してたぼんぼりの張替えが出来たので、拝殿に戻しておきました地道な作業で疲れましたけど、LEDにしたこともあり、明るく綺麗です金幣の交換もしたので反射もしてるし、夜だけの風景です明日は例祭前恒例のしめ縄の交換なので、紙垂も大量に作製しました2017.11.10 13:59
三峰講のおまつり今日は石井の上区の三峰神社講社のおまつりでした埼玉県の三峰神社から御分霊をいただいていて、古くから祭典を行なっていますお犬さまの信仰で火付盗賊、猪鹿などの獣の害から守っていただいています近年は全国的に様々な講組織が減ってきていますが、しっかりと続けられていることはありがたいことですさて、昨晩は前の鳥居の扁額に墨入れをしました拝殿に移して飾る予定です2017.11.05 11:01
拝殿扉が綺麗になりましたお願いしていた拝殿の扉、ここまで綺麗なの作っていただけるとは、感激です今まで正面扉は開けていましたが、ゴミやホコリ、落ち葉などが入り込み汚くなっていました今日から閉めたままです、でもガラスを大きく入れてもらったので中も見えるし、明るく広く見えます老朽化しているのを例祭までに正面だけは仕上げると言って下さって、昨晩完成しました2017.11.03 09:10
鳥居の立上げです先週の大安日曜は台風だったので、少し遅れて鳥居の立ち上げをしました午前はなんとか雨ももつかなと思いながら、宮司は兼務神社のお祭りなどがあり外出しがちな中、総代さんの会社の重機や、鳥居を作ってもらった業者さんなどの協力のもと進められました尚、動画はフェイスブックに上げてあります2017.10.28 11:05